fairyの日記

世界に公開するメモ帳

ファミコンの2コンノイズ修理(仮)

有用な記事がほぼなかったのでメモ

 

2コンのマイク経由で出力されるブーンという音がうるさかった、電源をUSBから取れるように基板を自作した影響?

2コン基板のVCCとGND間に1.5μFのセラコン入れたら直った、他の容量の手持ちがないからこれが正解なのかわからない

 

そのうち試して書き直そう、なにか知ってる人いたらコメントほしい〜

64GBパックの改造

ポケモンスタジアム金銀がやりたくてNINTENDO64を買いました

拡張パック込みで4400円でした,たぶん安い

64GBパック(300円を2個)も買ったんですが,初期状態だと全然反応しません

というわけで改造します

使ったもの

・ドライバー(+とY字)

+は1番,Y字は1.7mmがいいと思います

 

 ・パーツクリーナー

プラスチックOKの物だと◎

ティッシュの空き箱

4mm×5mmを7つ切り出して,3枚分両面テープで貼ったものと4枚分貼ったものを用意

f:id:mochimochi_fairy:20210325182820p:plain

↑こういうことです(ペイントで描いた適当な図)

作業内容

・分解する

透明なグレーの部分を外して,基板を持ち上げた下の黒い部品を外すとこんな感じ

f:id:mochimochi_fairy:20210325191913j:plain

赤丸の辺りを,薄い緑色の手前までやすりで削ります
端子の両面を,パーツクリーナーをつけたティッシュできれいにします

 

f:id:mochimochi_fairy:20210325181129j:plain

写真の赤いところには滑り止め(気持ち程度)のビニールテープを貼ります

黒い部品側には,端子の基盤が乗っかるところにティッシュ箱で作ったパーツを押し込みます(3枚の方が右側...だったはず,忘れました)

これで底上げができ,端子が出っ張るので反応しやすくなるはず

黒い部品はねじの締めすぎに注意しましょう

 

 

ポケットプリンタの改造と用紙

ゲームボーイの周辺機器,ポケットプリンタ

f:id:mochimochi_fairy:20210314185852j:plain

↑こんなやつ

用紙にはサイズがぴったりなこれを使うといいです(実測幅38mm)

 

あと,動力に単三電池が6本も必要なので,DCジャックを取り付けてUSB電源から使えるようにしました

使ったもの

akizukidenshi.com

 

ポケットプリンタの定格はDC9V 5.5Wなので上のケーブルで大丈夫だと予想

品質が怪しい感じもあるけど今のところ問題なし

 

作業内容

(すべて作業後の画像)

裏側のねじ6箇所(1箇所は電池の蓋を外したところ)を回して開けるとこんな感じ

f:id:mochimochi_fairy:20210314182729j:plain

 

側面のこのあたりに,直径8mmくらいの穴を開けます

f:id:mochimochi_fairy:20210314182656j:plain

結構ギリギリ…というか右側が干渉してます

(ジャックを固定するのはあとで)

 

さっきの画像に赤丸をつけました

上の丸が乾電池のマイナス側,下の丸がプラス側です

f:id:mochimochi_fairy:20210314182735j:plain

今回使うケーブルのプラグはセンタープラスなので,ジャックの外側の端子を上に,内側の端子を下に配線します

ジャックに付属のナットはスペース的に無理そうだったので,ジャックは接着剤で固定しました

蓋をしておしまいです

今度動いてる様子を記事にしようかな